ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 千里金蘭大学紀要
  3. 9号

セネガル農村部における基礎保健員の継続的活動を支える住民側の要因

https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/188
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/188
42f97939-b0df-4329-a18e-af57eb8375da
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00008317306.pdf KJ00008317306.pdf (9.4 MB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-12-25
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 セネガル
キーワード
主題Scheme Other
主題 基礎保健員
キーワード
主題Scheme Other
主題 コミュニティー・ヘルスワーカー
キーワード
主題Scheme Other
主題 プライマリ・ヘルスケア
キーワード
主題Scheme Other
主題 住民参加
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Senegal
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 L'Agent de Sante Communautaire
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 community health worker, Primary Health Care,community participation
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12506589
論文名よみ
タイトル セネガル ノウソンブ ニ オケル キソ ホケンイン ノ ケイゾクテキ カツドウ オ ササエル ジュウミンガワ ノ ヨウイン
著者 岩佐, 真也

× 岩佐, 真也

WEKO 436

岩佐, 真也

ja-Kana イワサ, マヤ

Search repository
Iwasa, Maya

× Iwasa, Maya

WEKO 437

en Iwasa, Maya

Search repository
著者所属(日)
千里金蘭大学 看護学部
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 目的:セネガルの農村部において、基礎保健員の継続的活動を支える住民側の要因を、プライマリ・ヘルスケアの住民参加という視点から明らかにすることである。方法:セネガル共和国C郡にある、9村の保健小屋にかかわっている住民(村長・自治会役員・保健委員・基礎保健員)に対し、住民の基礎保健員への関わりと必要性、役割認識、基礎保健員の活動上の問題と対処行動、保健委員の活動等について、家庭訪問による質問紙を用いた面接調査を実施した。結果:同意が得られた対象者は、6村の保健小屋にかかわっている住民で、その内訳は村長6名、自治会役員6名、保健委員4名、基礎保健員4名の20名であった。1) 村の問題として、インフラの未整備、村の経済発展、健康問題があげられ、このことについて何らかの話し合いが行われていた。2) 基礎保健員の活動に対する住民のかかわりは、資金の提供、保健小屋の運営や維持管理と積極的に行っているにもかかわらず、多くの者が基礎保健員の力では健康問題の解決は不十分であると考えていた。3) 基礎保健員は自身の役割の上位に、健康教育を挙げていたが住民は治療行為を期待しており、両者の間に役割認識の差があった。4) 住民が捉えている基礎保健員の活動上の問題は、基礎保健員が専門性を発揮する上での問題からプライベートな問題に至るまで様々であった。その中には、基礎保健員の知識や能力といった解決できない問題があった。5) 現在基礎保健員が活動している村には、全て保健委員会が設置されていた。保健委員は、保健小屋を村で唯一の公共施設と捉え、保健小屋を大きくすることで村に活気が出て村が発展すると考えていた。結論:基礎保健員の継続的活動を支える住民側の要因は、基礎保健員と村の問題について共通認識し、そのことについて話し合うことである。また、基礎保健員が実施可能な範囲の活動を住民が理解することであり、基礎保健員の活動上の問題に対して話し合いを通して対処行動を見出す力を持っていることである。さらに、住民の中にそれをリードする保健委員会組織が存在し、村全体の発展を目指して保健活動に携わる保健委員の総合的視点があることである。
書誌情報 巻 9, p. 47-56
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 8
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00008317306
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:27:37.505078
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3