ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 千里金蘭大学紀要. 生活科学部・人間社会学部
  3. 4号

現代学力観の検討 : 「リテラシー」と「PISA型学力」の位相

https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/56
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/56
990e1c49-ffaa-46a8-8c37-603a7a832cca
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00005240589.pdf KJ00005240589.pdf (832.8 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2007-01-01
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 基礎学力
キーワード
主題Scheme Other
主題 PISA調査
キーワード
主題Scheme Other
主題 リテラシー
キーワード
主題Scheme Other
主題 「教科横断的」学力
キーワード
主題Scheme Other
主題 <習得-探究-活用>
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12002610
著者 寺西, 和子

× 寺西, 和子

WEKO 79

寺西, 和子

ja-Kana テラニシ, カズコ

Search repository
Teranishi, Kazuko

× Teranishi, Kazuko

WEKO 80

en Teranishi, Kazuko

Search repository
著者所属(日)
千里金蘭大学 生活科学部 児童学科
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 21世紀をむかえ、義務教育段階の学校で形成すべき学力のあり方が模索されている。しかし、「狭い基礎学力」をさす「読み書き計算」の習熟、「PISA型学力」「リテラシー」論等と近年の学力論をめぐる問題は混迷している。一方、「次期学習指導要領」の改訂も進んでいる。「現実の複雑な状況や問題を学習問題として積極的に読み解く力」を育てようとする「リテラシー」学力も「活用」として位置づけられようとしている。本稿では、従来の「教科主義か、経験主義か」という「二項対立的」議論を廃し、すべての子どもに共通に形成されるべき「基礎学力」とはなにか、ということに言及しながら「基礎学力」概念、及び「教育内容」の質的検討を経て現代の学力構造論の解明を試みた。
書誌情報 巻 4, p. 85-93
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 11
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00005240589
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:26:31.629515
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3