WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "125d44bc-e3e5-4a28-9589-55edaf08b98e"}, "_deposit": {"created_by": 11, "id": "492", "owners": [11], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "492"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:kinran.repo.nii.ac.jp:00000492", "sets": ["81"]}, "author_link": ["775", "985", "972"], "item_3_biblio_info_12": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicPageEnd": "115", "bibliographicPageStart": "107", "bibliographicVolumeNumber": "19", "bibliographic_titles": [{}]}]}, "item_3_description_10": {"attribute_name": "抄録(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本研究の目的は,絵本を題材にしたACP教材を使用した「看護倫理」の授業による学生の死生観の変化を明らかにし,今後の教育への示唆を得ることである.筆者らが作成したACPの絵本およびテキストを使用して看護倫理の授業を行い,看護学生94名を対象に,死に対するイメージ,死生観,ACPの理解度について質問紙調査を実施した.死生観のスケールには臨老式死生観尺度を使用した.死に対するイメージおよび死生観の授業前後での比較,ACPの理解と死に対するイメージおよび死生観との関連について分析した.その結果,学生の死に対するイメージと死生観は授業前後で有意な差がみられ,絵本を題材にしたACP教材を使用した授業により,学生の,死に対するイメージはネガティブからポジティブへ,死を肯定的にとらえるよう死生観が変化していた.また,授業でのACPの理解と死生観の関連が示された.\n 看護学生の死生観の育成には,死を肯定的にとらえることができる教育への工夫が重要である.さらにACPの理解を促し,対象と対象をとりまく人々の価値観や死生観,背景となる物語に触れる教材の使用や学生間で語り合い,多様な価値観・死生観に触れる機会をもつ教育が必要であることが示唆された.", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_3_description_15": {"attribute_name": "表示順", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "14", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_3_source_id_1": {"attribute_name": "雑誌書誌ID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA12506589", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_3_text_6": {"attribute_name": "著者所属(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "千里金蘭大学 看護学部 看護学科"}, {"subitem_text_value": "社会医療法人純幸会 関西メディカル病院"}, {"subitem_text_value": "かんたき 堺下田"}]}, "item_3_title_3": {"attribute_name": "論文名よみ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "カンゴガクセイ ノ シセイカン : エホン オ ダイザイ ニ シタ ACP アドバンス ケア プランニング キョウザイ オ シヨウシテ"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "寺本, 久美子"}, {"creatorName": "テラモト, クミコ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "972", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "高見, 清美"}, {"creatorName": "タカミ, キヨミ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "775", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "天野, 敬子"}, {"creatorName": "アマノ, タカコ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "985", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2023-03-01"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "107-116寺本_2022.pdf", "filesize": [{"value": "828.3 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 828300.0, "url": {"label": "107-116寺本_2022", "url": "https://kinran.repo.nii.ac.jp/record/492/files/107-116寺本_2022.pdf"}, "version_id": "259fed84-e4c5-416c-a2c5-22270cad03f1"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "看護学生", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "死生観", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ACP", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "絵本", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "nursing students", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "view of Life and Death", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ACP,picture books", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "看護学生の死生観 : 絵本を題材にしたACP(アドバンス・ケア・プランニング) 教材を使用して", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "看護学生の死生観 : 絵本を題材にしたACP(アドバンス・ケア・プランニング) 教材を使用して"}, {"subitem_title": "Nursing Students’ Views on Life and Death : Using ACP (Advanced Care Planning) Materials Based on Picture Books", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "3", "owner": "11", "path": ["81"], "permalink_uri": "https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/492", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2023-03-01"}, "publish_date": "2023-03-01", "publish_status": "0", "recid": "492", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["看護学生の死生観 : 絵本を題材にしたACP(アドバンス・ケア・プランニング) 教材を使用して"], "weko_shared_id": -1}
カンゴガクセイ ノ シセイカン : エホン オ ダイザイ ニ シタ ACP アドバンス ケア プランニング キョウザイ オ シヨウシテ
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/492
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/492b6acbed1-10f6-4812-bb6e-e9150dfff593
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 看護学生の死生観 : 絵本を題材にしたACP(アドバンス・ケア・プランニング) 教材を使用して | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Nursing Students’ Views on Life and Death : Using ACP (Advanced Care Planning) Materials Based on Picture Books | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 看護学生 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 死生観 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ACP | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 絵本 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | nursing students | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | view of Life and Death | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ACP,picture books | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12506589 | |||||
著者 |
寺本, 久美子
× 寺本, 久美子× 高見, 清美× 天野, 敬子 |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 千里金蘭大学 看護学部 看護学科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 社会医療法人純幸会 関西メディカル病院 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | かんたき 堺下田 | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本研究の目的は,絵本を題材にしたACP教材を使用した「看護倫理」の授業による学生の死生観の変化を明らかにし,今後の教育への示唆を得ることである.筆者らが作成したACPの絵本およびテキストを使用して看護倫理の授業を行い,看護学生94名を対象に,死に対するイメージ,死生観,ACPの理解度について質問紙調査を実施した.死生観のスケールには臨老式死生観尺度を使用した.死に対するイメージおよび死生観の授業前後での比較,ACPの理解と死に対するイメージおよび死生観との関連について分析した.その結果,学生の死に対するイメージと死生観は授業前後で有意な差がみられ,絵本を題材にしたACP教材を使用した授業により,学生の,死に対するイメージはネガティブからポジティブへ,死を肯定的にとらえるよう死生観が変化していた.また,授業でのACPの理解と死生観の関連が示された. 看護学生の死生観の育成には,死を肯定的にとらえることができる教育への工夫が重要である.さらにACPの理解を促し,対象と対象をとりまく人々の価値観や死生観,背景となる物語に触れる教材の使用や学生間で語り合い,多様な価値観・死生観に触れる機会をもつ教育が必要であることが示唆された. |
|||||
書誌情報 | 巻 19, p. 107-115 | |||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 14 |