WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "b4476820-134a-4ebf-a70e-0c3f6b326dc7"}, "_deposit": {"created_by": 11, "id": "491", "owners": [11], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "491"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:kinran.repo.nii.ac.jp:00000491", "sets": ["81"]}, "author_link": ["984", "983", "981", "982"], "item_3_biblio_info_12": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicPageEnd": "106", "bibliographicPageStart": "97", "bibliographicVolumeNumber": "19", "bibliographic_titles": [{}]}]}, "item_3_description_10": {"attribute_name": "抄録(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": " 【目的】食品ロス削減の対策を推進するための基礎資料を得るため,若い世代の食品ロスに関する知識・意識や行動について調べ,結果を検討することとした。【方法】千里金蘭大学生活科学部食物栄養学科・児童教育学科,看護学部看護学科の2・3年生394名を対象に質問紙調査を行い,回答の得られた358名(回収率90.9%)のうち回答が有効で欠損値のない333名を解析対象とした。各項目の所属学科間の違いの分析はχ2検定,所属学科による廃棄食品の差の解析には母比率の差の検定を用いて有意水準は両側5%とした。【結果】食品ロスについて言葉も内容も知っている者は82.0%で,食物栄養学科90.9%,食物栄養学科以外73.2%で食物栄養学科が多かった(P\u003c0.001)。家庭で食べ残した料理を捨てることが「よくある」2.4%,「時々ある」33.9%,外食で食べ残しをすることが「よくある」1.5%,「時々ある15.3%で,いずれも学科間に差はなかった。【考察】食物栄養学科の学生はそれ以外の学生よりも食品ロスについての知識を有する者が多く,SDGsの認知度や食品ロス問題の解決について情報を知りたいという意識が高かった。家庭や外食での食べ残しについては所属学科による違いはみられず,食べる段階と調理段階で廃棄行動が異なることが示唆された。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_3_description_15": {"attribute_name": "表示順", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "13", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_3_source_id_1": {"attribute_name": "雑誌書誌ID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA12506589", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_3_text_6": {"attribute_name": "著者所属(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "千里金蘭大学 生活科学部 食物栄養学科"}, {"subitem_text_value": "2022年度卒業生"}, {"subitem_text_value": "2022年度卒業生"}, {"subitem_text_value": "2022年度卒業生"}]}, "item_3_title_3": {"attribute_name": "論文名よみ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "ワカイ セダイ ニ オケル ショクヒンロス ニ カンスル チシキ イシキ ト コウドウ"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "中村, 清美"}, {"creatorName": "ナカムラ, キヨミ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "981", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "有田, 晴菜"}, {"creatorName": "アリタ, ハルナ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "982", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "合田, あかり"}, {"creatorName": "ゴウダ, アカリ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "983", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "前平, 衣織"}, {"creatorName": "マエヒラ, イオリ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "984", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2023-03-01"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "097-106中村_2022.pdf", "filesize": [{"value": "728.9 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 728900.0, "url": {"label": "097-106中村_2022", "url": "https://kinran.repo.nii.ac.jp/record/491/files/097-106中村_2022.pdf"}, "version_id": "53a2c20a-49c3-4508-8654-335f135a29b2"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "食品ロス", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "管理栄養士課程学生", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "意識と行動", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "food loss", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Registered Dietitian Course Student", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "consciousness and action", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "若い世代における食品ロスに関する知識・意識と行動", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "若い世代における食品ロスに関する知識・意識と行動"}, {"subitem_title": "Knowledge Awareness, and Behavior on Food Loss among Younger Generations", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "3", "owner": "11", "path": ["81"], "permalink_uri": "https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/491", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2023-03-01"}, "publish_date": "2023-03-01", "publish_status": "0", "recid": "491", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["若い世代における食品ロスに関する知識・意識と行動"], "weko_shared_id": -1}
ワカイ セダイ ニ オケル ショクヒンロス ニ カンスル チシキ イシキ ト コウドウ
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/491
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/491b701138d-5acc-43bb-a195-bef60ee2c133
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 若い世代における食品ロスに関する知識・意識と行動 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Knowledge Awareness, and Behavior on Food Loss among Younger Generations | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 食品ロス | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 管理栄養士課程学生 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 意識と行動 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | food loss | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Registered Dietitian Course Student | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | consciousness and action | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12506589 | |||||
著者 |
中村, 清美
× 中村, 清美× 有田, 晴菜× 合田, あかり× 前平, 衣織 |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 千里金蘭大学 生活科学部 食物栄養学科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 2022年度卒業生 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 2022年度卒業生 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 2022年度卒業生 | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 【目的】食品ロス削減の対策を推進するための基礎資料を得るため,若い世代の食品ロスに関する知識・意識や行動について調べ,結果を検討することとした。【方法】千里金蘭大学生活科学部食物栄養学科・児童教育学科,看護学部看護学科の2・3年生394名を対象に質問紙調査を行い,回答の得られた358名(回収率90.9%)のうち回答が有効で欠損値のない333名を解析対象とした。各項目の所属学科間の違いの分析はχ2検定,所属学科による廃棄食品の差の解析には母比率の差の検定を用いて有意水準は両側5%とした。【結果】食品ロスについて言葉も内容も知っている者は82.0%で,食物栄養学科90.9%,食物栄養学科以外73.2%で食物栄養学科が多かった(P<0.001)。家庭で食べ残した料理を捨てることが「よくある」2.4%,「時々ある」33.9%,外食で食べ残しをすることが「よくある」1.5%,「時々ある15.3%で,いずれも学科間に差はなかった。【考察】食物栄養学科の学生はそれ以外の学生よりも食品ロスについての知識を有する者が多く,SDGsの認知度や食品ロス問題の解決について情報を知りたいという意識が高かった。家庭や外食での食べ残しについては所属学科による違いはみられず,食べる段階と調理段階で廃棄行動が異なることが示唆された。 | |||||
書誌情報 | 巻 19, p. 97-106 | |||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 13 |