WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "898bb04c-52fb-4a87-8aa9-57aea08a90f3"}, "_deposit": {"created_by": 11, "id": "482", "owners": [11], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "482"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:kinran.repo.nii.ac.jp:00000482", "sets": ["81"]}, "author_link": ["973", "964", "913"], "item_3_biblio_info_12": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicPageEnd": "31", "bibliographicPageStart": "23", "bibliographicVolumeNumber": "19", "bibliographic_titles": [{}]}]}, "item_3_description_10": {"attribute_name": "抄録(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本研究は在宅看護学概論の課題の成果物を分析することにより、下位学年での家族看護に関する学びを明らかにする。\n 研究参加に同意した看護学生67名の在宅看護学概論の課題である難病にり患し徐々に失明する在宅療養者と家族の姿を表現した作品「解夏」を視聴または講読して設問に答えた成果物の内容分析を行った。療養者と家族の状態では【療養者が不安と恐怖を感じる状態】【障害を受容し適応し支え合っている状態】などの12カテゴリが、考察では【相互に影響し合う家族の理解】【家族システム理論を用いた家族と地域社会の理解】などの12カテゴリが抽出された。\n 療養者本人・家族への周囲からの支援では【支援者は家族全体を多面的に支援する】【療養に必要な情報を提供し、制度利用や社会資源などを整える】などの8カテゴリが、看護師としての支援では【対象者の意思を尊重し、強みを引き出し自立を促す】【家族機能をアセスメントし家族を一緒にサポートするケア】などの4カテゴリが抽出された。\n 看護学生は作品を通じて療養者と家族の状態を捉え、家族支援のための理論を用いて考察し療養者や家族に対する支援を考える学びを得ていた。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_3_description_15": {"attribute_name": "表示順", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "5", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_3_source_id_1": {"attribute_name": "雑誌書誌ID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA12506589", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_3_text_6": {"attribute_name": "著者所属(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "千里金蘭大学 大学院 看護学研究科"}, {"subitem_text_value": "千里金蘭大学 看護学部 看護学科"}, {"subitem_text_value": "大阪市立大学 大学院看護学研究科 後期博士課程"}]}, "item_3_title_3": {"attribute_name": "論文名よみ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "サクヒン ゲゲ オ トオシテ エタ カゾクカンゴ ニ カンスル カンゴ ガクセイ ノ マナビ"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "藤田, 俱子"}, {"creatorName": "フジタ, トモコ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "964", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "菱田, 知代"}, {"creatorName": "ヒシダ, トモヨ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "913", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "丸山, 加寿子"}, {"creatorName": "マルヤマ, カズコ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "973", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2023-03-01"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "023-032藤田2022.pdf", "filesize": [{"value": "705.1 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 705100.0, "url": {"label": "023-032藤田2022", "url": "https://kinran.repo.nii.ac.jp/record/482/files/023-032藤田2022.pdf"}, "version_id": "8774e848-fbd3-4dff-950d-cde21c6d41b6"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "家族看護", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "看護学生", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "内容分析", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "成果物", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "学び", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "family nursing", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "nursing students", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "content analysis", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "deliverables", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "learning", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "作品「解夏」を通して得た家族看護に関する看護学生の学び", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "作品「解夏」を通して得た家族看護に関する看護学生の学び"}, {"subitem_title": "Nursing Students’ Learning about Family Nursing through the film or story “Gege”", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "3", "owner": "11", "path": ["81"], "permalink_uri": "https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/482", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2023-03-01"}, "publish_date": "2023-03-01", "publish_status": "0", "recid": "482", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["作品「解夏」を通して得た家族看護に関する看護学生の学び"], "weko_shared_id": -1}
サクヒン ゲゲ オ トオシテ エタ カゾクカンゴ ニ カンスル カンゴ ガクセイ ノ マナビ
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/482
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/4828a10174a-abf3-4f41-a09e-5ccadada074c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 作品「解夏」を通して得た家族看護に関する看護学生の学び | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Nursing Students’ Learning about Family Nursing through the film or story “Gege” | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 家族看護 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 看護学生 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 内容分析 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 成果物 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 学び | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | family nursing | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | nursing students | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | content analysis | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | deliverables | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | learning | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12506589 | |||||
著者 |
藤田, 俱子
× 藤田, 俱子× 菱田, 知代× 丸山, 加寿子 |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 千里金蘭大学 大学院 看護学研究科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 千里金蘭大学 看護学部 看護学科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 大阪市立大学 大学院看護学研究科 後期博士課程 | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本研究は在宅看護学概論の課題の成果物を分析することにより、下位学年での家族看護に関する学びを明らかにする。 研究参加に同意した看護学生67名の在宅看護学概論の課題である難病にり患し徐々に失明する在宅療養者と家族の姿を表現した作品「解夏」を視聴または講読して設問に答えた成果物の内容分析を行った。療養者と家族の状態では【療養者が不安と恐怖を感じる状態】【障害を受容し適応し支え合っている状態】などの12カテゴリが、考察では【相互に影響し合う家族の理解】【家族システム理論を用いた家族と地域社会の理解】などの12カテゴリが抽出された。 療養者本人・家族への周囲からの支援では【支援者は家族全体を多面的に支援する】【療養に必要な情報を提供し、制度利用や社会資源などを整える】などの8カテゴリが、看護師としての支援では【対象者の意思を尊重し、強みを引き出し自立を促す】【家族機能をアセスメントし家族を一緒にサポートするケア】などの4カテゴリが抽出された。 看護学生は作品を通じて療養者と家族の状態を捉え、家族支援のための理論を用いて考察し療養者や家族に対する支援を考える学びを得ていた。 |
|||||
書誌情報 | 巻 19, p. 23-31 | |||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 5 |