WEKO3
アイテム
公園をなくしたことは子どもたちにとってどういう経験だったか : 子どもの意見表明権と『心の声』
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/394
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/394291ad9b2-efbe-42ad-be7b-48780ef75362
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-07-10 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 生態学的システム理論 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 心の声 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 公園 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 意見表明権 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 保育所 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ecological systems theory | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | voice of mind | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | park | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | right to express those views | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | nursery | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12506589 | |||||
論文名よみ | ||||||
タイトル | コウエン オ ナクシタ コト ワ コドモ タチ ニ トッテ ドウイウ ケイケン ダッタ カ : コドモ ノ イケン ヒョウメイ ケン ト ココロ ノ コエ | |||||
著者 |
江南, 健志
× 江南, 健志× 斎藤, 富由起 |
|||||
著者所属(日) | ||||||
千里金蘭大学 非常勤講師 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
千里金蘭大学 生活科学部 児童教育学科 | ||||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Rogoff(2003)は「コミュニティの社会的文化活動への参加のあり方の変容」を重視している.こうした観点から公園の保育園転用問題を考察すると,子どもはコミュニティの中で「公園を潰さないで」という声を上げるという形でコミュニティに参加しようとし,その経験をもって,子どもは社会参加について何かを学んだはずである.それは子どもの社会参加の発達に影響を及ぼす経験である.そこで本研究では,公園の保育園転用問題で意見をあげた子どもたちの「心の声」(Warch,1993)を半構造化面接により聞き取り、その経験の質を検討した.その結果、「子どもは,意見があっても言わないという選択を,おとなや地域のためにしている」という「心の声」が示唆された.子どもの権利条約で規定される意見表明権は、この「おとなを思い、意見を抑制する子どもの声」を現在すくい上げているだろうか.待機児童解消の必要性や保育所の拡大は、保育の質を保ち、政策に子どもたちの声を反映させながら行うことが重要である. | |||||
書誌情報 | 巻 15, p. 135-140 | |||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 18 |