WEKO3
-
RootNode
アイテム
子育て支援活動における保護者の視点 : 金蘭おやこクラブのアンケート調査を通して
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/342
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/342b08b1d4d-ae41-4ac0-b3f0-3126341556e5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-04-09 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 子育て支援 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 保育者養成 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | かかわり方 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Childcare support | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Childcare worker training | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | How to contact | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12506589 | |||||
論文名よみ | ||||||
タイトル | コソダテ シエン カツドウ ニ オケル ホゴシャ ノ シテン : キン ラン オヤコ クラブ ノ アンケート チョウサ オ トオシテ | |||||
著者 |
岸本, みさ子
× 岸本, みさ子× 串崎, 幸代× 辻, ゆき子× 宮里, 慶子 |
|||||
著者所属(日) | ||||||
千里金蘭大学 生活科学部 児童教育学科 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
千里金蘭大学 生活科学部 児童教育学科 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
千里金蘭大学 生活科学部 児童教育学科 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
千里金蘭大学 生活科学部 児童教育学科 | ||||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 「金蘭おやこクラブ」で実施しているアンケート調査から保護者が子育て支援プログラムに参加する学生をどのような視点で評価しているのかを検討した。その結果、保護者は専門的な知識や技術について評価しているのではなく、目線を合わせて自ら子どもたちにかかわるという点を積極的と評価しており、子どもにかかわることができないことが課題だとしていた。保護者が学生のかかわりに対して評価する基準は「子どもへの直接的なかかわり」が根底にあるという結論を得た。養成校においては、保育技術を学ぶ前に、子ども(人)とかかわり合える力の獲得を促すプログラムの拡充が必要である。 | |||||
書誌情報 | 巻 14, p. 55-62 | |||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 7 |