WEKO3
アイテム
日本におけるフリースクールの歴史と活動に関する質的研究
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/337
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/3378f34ae0d-f2e8-42d2-beaf-670eecdcae65
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-04-09 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 不登校 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | フリースクール | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 子どもの貧困 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | コミュニティアプローチ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ネットワーク | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | refusal to attend school | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | alternative school | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | poverty of children | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | community approach | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | network | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12506589 | |||||
論文名よみ | ||||||
タイトル | ニホン ニ オケル フリースクール ノ レキシ ト カツドウ ニ カンスル シツテキ ケンキュウ | |||||
著者 |
斎藤, 富由起
× 斎藤, 富由起× 吉森, 丹衣子 |
|||||
著者所属(日) | ||||||
千里金蘭大学 生活科学部 児童教育学科 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
法政大学大学院 人間社会研究科 | ||||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | フリースクールとは,公的な制度上の学校の枠組みを超えて,自由な教育活動を志向する教育団体を指す.歴史的には,イギリスの新教育運動の影響を受け発展したグループと,長期欠席の子どもの居場所として発展したグループがある.日本においては,主に長期欠席の子どもの居場所として発展し,そこから独自の発展を遂げている団体と,海外のオルタナティブ教育施設との交流を持ちながら発展している団体に大別される(斎藤,2016).本研究では,教育機会確保法の成立交渉を経て,フリースクールと行政との関係について「対立期から対話期へ」の移行があるとの仮説の検証が行われた.半構造化面接の結果,仮説は支持されるとともに,新しい貧困型不登校(複合不登校)への対策と,地域活動への参加が今後のフリースクールの展開で重視される可能性が議論された. | |||||
書誌情報 | 巻 14, p. 21-29 | |||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 5 |