WEKO3
アイテム
適応指導教室におけるSSTとインプロの協働的プログラムの作成と実践に関する質的研究 その1 : 協働的プログラムの完成まで
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/219
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/219c4dd806e-0c8e-437e-8675-46857f71b4c4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-12-24 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 不登校 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ソーシャルスキル教育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | インプロ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 適応指導教室 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 協働的プログラム | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | school non-attendance | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Social skills education | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | impro | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | adaptation class | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | collaborate program | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12506589 | |||||
論文名よみ | ||||||
タイトル | テキオウ シドウ キョウシツ ニ オケル SST ト インプロ ノ キョウドウテキ プログラム ノ サクセイ ト ジッセン ニ オケル シツテキ ケンキュウ : キョウドウテキ プログラム ノ カンセイ マデ | |||||
著者 |
小野, 淳
× 小野, 淳× 吉田 梨乃× 吉森 丹衣子× 斎藤 富由起× Ono, Atushi× Yoshida Rino× Yoshimori Taeko× Saito Fuyuki |
|||||
著者所属(日) | ||||||
千里金蘭大学 生活科学部 児童学科 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
東京学芸大学大学院 教育学研究科 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
さがみ永愛クリニック | ||||||
著者所属(日) | ||||||
千里金蘭大学 生活科学部 児童学科 | ||||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本研究は公立の適応指導教室における外部講師によるソーシャルスキルトレーニング(Social Skills Training:以下、SST:全2回。1回90分)とインプロ教育の協働プログラムを用いたワークショップのフィールド研究である。SSTとインプロの協働的プログラムは望まれていたものの、その実践報告は非常に乏しい。SSTとインプロ教育の協働的実践の研究1に相当する本研究では、適応指導教室のニーズと子どもへの参与観察からニーズを汲み取り、SSTとインプロの協働的プログラムを定めたプロセスを質的に検証した。その結果、指導案にみるような協働的プログラムが完成した今後はこの協働的プログラムを実践した過程の質的検討が望まれる。 | |||||
書誌情報 | 巻 11, p. 1-9 | |||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 3 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00009583579 |