WEKO3
アイテム
特別支援教育における通常学級内のパニック行動対処に関する研究 その3 : 支援介助法の実験的検証
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/205
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/2054fc3d5a0-ffa0-4494-956d-a79efb894faf
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-12-26 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Supportive Care Method | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Special Needs Education | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Panic Behavior | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | autism | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | experimental verification | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12506589 | |||||
論文名よみ | ||||||
タイトル | トクベツ シエン キョウイク ニ オケル ツウジョウ ガッキュウナイ ノ パニック コウドウ タイショ ニ カンスル ケンキュウ ソノ3 : シエンカイジョホウ ノ ジッケンテキ ケンショウ | |||||
著者 |
斎藤, 富由起
× 斎藤, 富由起× 廣木 道心× 守谷 賢二× 吉田 梨乃× 小野 淳× Saito, Fuyuki× Hiroki Doshin× Moriya Kenji× Yoshida Rino× Ono Atushi |
|||||
著者所属(日) | ||||||
千里金蘭大学 生活科学部 児童学科 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
ロングライフ医療福祉専門学院 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
淑徳大学 教育学部 こども教育学科 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
東京学芸大学大学院 教育学研究科 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
千里金蘭大学 生活科学部 児童学科 | ||||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | パニック行動への対応方が実践知として学校現場に存在するのなら、その手法を確認してスキル化することが望ましい。他方、もしそうした方法がなければ、新たな対応法が必要となる。そこで研究1では小・中学校教員83名(小学校39名・中学校44名)に学校内でのパニック行動の経験率やその対処法の有無に関する質問紙調査を行った。その結果、82%の教員が危険性の高いパニックを経験しており、発達障がいに由来するパニック行動について有効な対応法を持っていないことが明らかにされた。そこで研究2ではパニック行動への有効な対応法として注目される廣木(2012)による支援介助法の効果について痛みを従属変数として検証した。その結果、支援介助法群は非支援群と比較して痛みを与えることなくパニックに対応できる可能性が示唆された。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 支援介助法 / 特別支援教育 / パニック行動 / 自閉症 / 実験的検証 | |||||
書誌情報 | 巻 10, p. 19-26 | |||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 5 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00009221299 |