WEKO3
アイテム
ファミリー・サポート・センター会員が抱える不安について : 依頼会員と援助会員の交流会から
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/173
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/1739308a625-bdae-407d-bebf-ee33ad180d63
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-12-29 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ファミリー・サポート・センター | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | KJ 法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 不安 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 子育て支援 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | family support center | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | KJ-method | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | anxiety | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | child-raising assistance | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12506589 | |||||
論文名よみ | ||||||
タイトル | ファミリー サポート センター カイイン ガ カカエル フアン ニ ツイテ : イライ カイイン ト エンジョ カイイン ノ コウリュウ カイ カラ | |||||
著者 |
若佐, 美奈子
× 若佐, 美奈子× Wakasa, Minako |
|||||
著者所属(日) | ||||||
千里金蘭大学 現代社会学部 現代社会学科 | ||||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿では、ファミリー・サポート・センターの依頼会員と援助会員の交流会で行われたKJ法に類した分類法を使った意見交換を通じて、両者の不安の実態を明らかにし、活動に関する両者の思いの相違点について考察した。 依頼会員は、「援助会員に迷惑をかける」ことに関して不安が強いが、子どもが好きなだけでなく育児中の親も積極的に支援したいという動機付けの援助会員にとっては、依頼会員が懸念していた事柄は全く問題がないことであった。一方、援助会員は、依頼会員との価値観の違いやコミュニケーション、依頼会員の親子関係やしつけにどこまで介入すればよいかについて戸惑うことが分かった。さらに、こうした双方の不安について積極的に意見交換することが、今後のファミサポ活動を促進するだろうと考察された。 | |||||
書誌情報 | 巻 8, p. 166-173 | |||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 20 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00008296539 |