WEKO3
アイテム
気管吸引における看護実践の実態 : 気管挿管と気管切開における手技の相違に焦点をあてて
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/85
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/85c4b6f505-a6c3-4047-98ec-63912f84c0c1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-12-08 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 気管吸引 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アセスメント | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 実践 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Endotracheal Suction | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Assesment | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Practice | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12002610 | |||||
論文名よみ | ||||||
タイトル | キカン キュウイン ニ オケル カンゴ ジッセン ノ ジッタイ : キカン ソウカン ト キカン セッカイ ニ オケル シュギ ノ ソウイ ニ ショウテン オ アテテ | |||||
著者 |
中岡, 亜希子
× 中岡, 亜希子× 安森 由美× 前田 勇子× Nakaoka, Akiko× Yasumori Yumi× Maeda Yuko |
|||||
著者所属(日) | ||||||
千里金蘭大学 看護学部 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
甲南女子大学 看護リハビリテーション学部 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
甲南女子大学 看護リハビリテーション学部 | ||||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 気管吸引は看護技術の中でもリスクを伴う技術であり、ガイドラインが提唱されているが、人工気道の差異による詳細までは明らかになっていない。本研究は、内外の気管吸引ガイドラインを元に、人工気道の差異における気管吸引技術の特徴を明らかにすることを目的としている。調査の対象は、近畿圏内における300床以上の病院を対象に実施した気管吸引技術の実態調査より、看護師873名を分析対象とした。調査内容は、気管吸引前、吸引実施、吸引後のアセスメントと実践方法とした。その結果、気管挿入と気管切開の両者ともに、ガイドラインが示すアセスメント指標のおよそ半数しか、アセスメント指標として用いていないことが明らかになった。吸引後の指標については、気管挿管の方が「呼吸数・呼吸様式・胸郭の動き」「循環動態」などの指標を用いている割合が有意に高かった。気管挿管患者の気管吸引では、より慎重なアセスメントを要することが示唆されたが、看護師は人工気道の差異なく、ガイドラインに基づいた気管吸引の実践を遵守する必要があると考える。 | |||||
書誌情報 | 巻 6, p. 83-89 | |||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 10 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00005985819 |