WEKO3
アイテム
潮風の下で : レイチェル・カーソンの最初の海の宝箱
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/51
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/51f9ddf011-b1b7-4faa-9511-e751e8e0d203
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-01-01 | |||||
言語 | ||||||
言語 | eng | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12002610 | |||||
著者 |
浅井, 千晶
× 浅井, 千晶× Asai, Chiaki |
|||||
著者所属(日) | ||||||
千里金蘭大学 生活科学部 児童学科 | ||||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | レイチェル・カーソン(Rachel Carson,1907-1964)の最初の著作である『潮風の下で』(Under the Sea-Wind,1941)は、作家としての才能と科学者としての見識が最もよく融合した作品として評価すべきである。本稿では次の二点から『潮風の下で』の文学性を検証した。(1)A.C.スウィンバーン(A.C. Swinburne)やジョン・メイスフィールド(John Masefield)の詩の要素の効果的な利用(2)語りの視点の工夫カーソンは海を題材にしたスウィンバーンやメイスフィールドの詩を愛読したことを公言しているが、『潮風の下で』には、題材や情景描写の選択に彼らの影響がみられるだけでなく、韻律においてもスウィンバーン同様に頭韻が多用され、詩的効果をあげている。また、カーソンは作品各部で特定の鳥や魚を主要な登場人物として設定し、その生物の視点を借りて海の世界を描くことで、科学者としての正確さを犠牲にすることなく、海の世界を読者に身近なものにすることに成功した。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Rachel Carson is now remembered largely for Silent Spring (1962), but this book was preceded by three best-sellers about the ocean environment: Under the Sea-Wind (1941), The Sea around Us (1951) and The Edge of the Sea (1955). In this paper I will focus on the ways in which her favorite poets influenced her first published book, Under the Sea-Wind. Then I will examine Carson's narrative technique and a tactful control of points of view in the book. | |||||
書誌情報 | 巻 4, p. 21-26 | |||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 6 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00005240584 |