WEKO3
アイテム
老年看護学の立場から見るわが国の終末期医療の変遷 : 終末期医療に関するガイドラインから考察する看護師の役割
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/315
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/315f526bb65-7a20-4e4c-82bc-84dc13795673
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-07-10 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 終末期医療 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 延命医療 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 高齢者 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 看護の役割 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 意思決定支援 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | end of life care | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | life-prolonging | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | elderly | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | the role of nursing | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | decision support | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12506589 | |||||
論文名よみ | ||||||
タイトル | ロウネン カンゴガク ノ タチバ カラ ミル ワガクニ ノ シュウマツキ イリョウ ノ ヘンセン シュウマツキ イリョウ ニ カンスル ガイドライン カラ コウサツ スル カンゴシ ノ ヤクワリ | |||||
著者 |
長尾, 匡子
× 長尾, 匡子× Nagao, Kyoko |
|||||
著者所属(日) | ||||||
千里金蘭大学 看護学部 | ||||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 治療不可能であった疾患や状態が、医学の進歩により治療可能となった。しかし、救命はできても元の状態に回復せず、医療継続によって家族や医療従事者が苦悩する状況を生み出している。人間としての尊厳を守り、自然に死を迎えるべきであると、国民の死生観は変化していっている。急速な高齢化や家族形態の変化と相まり、これらの状況は医療従事者に倫理的課題を提示するようになった。終末期医療のとらえ方は時代と共に変遷し、それに伴って医療のあり方も変遷する。終末期医療のあり方は、人生の統合期にある高齢者のQOLに直結する問題でもある。わが国の終末期医療の変遷を通して、看護職が高齢者・家族に果たす役割を考察する。 | |||||
書誌情報 | 巻 13, p. 157-168 | |||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 21 |