WEKO3
アイテム
ケアの与え手に必要な心理的要因について : ジェネラティヴィティを支えるもの
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/212
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/21280303266-e1f0-45f4-9301-f61648402b02
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-12-26 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ジェネラティヴィティ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ケア | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 心理的要因 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 養護性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 親性 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Generativity | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | care | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | psychological factors | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | nurturance | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | parenthood | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12506589 | |||||
論文名よみ | ||||||
タイトル | ケア ノ アタエテ ニ ヒツヨウナ シンリテキ ヨウイン ニ ツイテ : ジェネラティヴィティ オ ササエル モノ | |||||
著者 |
串崎, 幸代
× 串崎, 幸代× Kushizaki, Yukiyo |
|||||
著者所属(日) | ||||||
千里金蘭大学 生活科学部 児童学科 | ||||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Eriksonは成人中期の心理社会的危機としてジェネラティヴィティをあげているが、本稿では、その概念の中核をなす生み出し育てる営みを遂行し質の高いケアを提供するためにはどのような資質が必要かについて考察した。まず、生み育てることと関連が深い「養護性」「親性・次世代育成性」「親準備性・親性準備性」について文献研究を行い、次に、ケアという営みそのものがもつ本質的なあり方について考察した。最後に、これまで調査研究で扱われてきた「ケアの対象への親和的関心」や「ケア役割観」などにはおさまりきらない心理的要因について指摘した。 | |||||
書誌情報 | 巻 10, p. 79-83 | |||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 12 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00009221519 |