ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 千里金蘭大学紀要
  3. 16号

リアクションシートにみる看護専門科目を履修する 初年次生の学びの様相

https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/2000077
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/2000077
a26ae21e-10c9-4de5-a7dd-bf8ae9a6fc37
名前 / ファイル ライセンス アクション
071-079登喜2019.pdf 071-079登喜2019.pdf (702 KB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-05-31
タイトル
タイトル リアクションシートにみる看護専門科目を履修する 初年次生の学びの様相
言語 ja
タイトル
タイトル The aspects of learning in reaction sheets for first-year students taking nursing major courses
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題 リアクションシート,看護専門科目,初年次生,リフレクション,トランジション
キーワード
言語 en
主題 reaction sheet,nursing major courses,first-year students,reflection,transitions
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 登喜 和江,山本 直美,伊藤 朗子,森川 真美

× 登喜 和江,山本 直美,伊藤 朗子,森川 真美

登喜 和江,山本 直美,伊藤 朗子,森川 真美

Search repository
抄録
内容記述 本研究の目的は,リアクションシートを用いた授業展開における看護専門科目を履修する初年次生の学びの様相を明らかにすることである。協力の得られた52名が記述したリフレクションの部分をデータ化し記述的内容分析を行った。結果,看護を学ぶ時間軸の中で,学びの様相は「発見」「深化」「変化」の経過を辿っていた。看護学を学ぶといった《新しい始まり:発見》では,『仲間からの刺激』や『新たな学び』など “揺さぶられる” 経験をしていた。次に,学び始めの頃の “曖昧さ” から “具体化” を経験し,『看護の理解が深まる』や『看護の多面性を知る』など≪自分自身で消化し意味づける:深化≫に移行していた。さらに,“自分が分かっていく” “看護が分かっていく” 経験から『看護師としての自己像の明確化』などの帰結であると共に次のステージに続く≪変化の始まり:変化≫へと移行する中で,自己の成長を自覚すると共に,今後の“課題”や自身への“期待”が表現されていた。学びの仕掛けである「闘病記を読む」「グループワーク」でのクラスメートとの意見交換に揺さぶられて自己と他者の違いを認め合い,曖昧だった様々な理解が,徐々に明確となり,深化へと進み,自己の変化を成長として捉え,自己課題や看護職者としての覚悟へと発展していく自身を言語化していた。この学びの様相は,Meleisのtransitionsの3つの階層に類似していた。
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-05-31 05:34:40.796059
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3