WEKO3
アイテム
ゲーミフィケーションの要素を含むVR(Virtual Reality)教材を用いた小児バイタルサイン測定演習の試み
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/2000037
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/20000375cc53d2a-fccb-4c9e-93c4-394e8fa52b3d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-05-23 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ゲーミフィケーションの要素を含むVR(Virtual Reality)教材を用いた小児バイタルサイン測定演習の試み | |||||||
言語 | ja | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Attempt of pediatric vital sign measurement exercise using Virtual Reality materials containing elements of gamification | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題 | 小児,バイタルサイン,仮想現実,ゲーミフィケーション,看護教育 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題 | pediatric,vital sign,virtual reality,gamification,nursing education | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
合田 友美,高橋 清子,松本 宙
× 合田 友美,高橋 清子,松本 宙
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述 | 2022年6月、ゲーミフィケーションの要素を含む実写版360度映像を用いたVR教材を作成し、A大学看護学部の学生90名を対象に小児のバイタルサイン測定演習を実施した。その結果、学生の感想より、VR教材は臨場感や没入感のある視聴体験を実現し測定場面のイメージ化を促進したことがうかがえた。また、授業デザインにゲーミフィケーションの要素を含むことで、学生の自己成長の実感や課題の明確化を可能にし能動的な学習継続の動機づけとなった可能性がある。ただし、新しい機器の導入には操作技術の習得が求められ、VR酔いを発症するリスクが伴うことも考慮しなければならない。そのため、学生のレディネス把握を十分におこない、何を学ばせたいのかをより明確にしてVR教材を取り入れ、演習を組み立てることが重要である。 |