ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 千里金蘭大学紀要
  3. 19号

若い世代における食品ロスに関する知識・意識と行動

https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/2000034
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/2000034
7af1c5a7-ac83-4488-8a28-c46564b86ccb
名前 / ファイル ライセンス アクション
097-106中村2022.pdf 097-106中村2022.pdf (712 KB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-05-23
タイトル
タイトル 若い世代における食品ロスに関する知識・意識と行動
言語 ja
タイトル
タイトル Knowledge Awareness, and Behavior on Food Loss among Younger Generations
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題 食品ロス,管理栄養士課程学生,意識と行動
キーワード
言語 en
主題 food loss,Registered Dietitian Course Student,consciousness and action
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 中村 清美,有田 晴菜,合田 あかり,前平 衣織

× 中村 清美,有田 晴菜,合田 あかり,前平 衣織

中村 清美,有田 晴菜,合田 あかり,前平 衣織

Search repository
抄録
内容記述 【目的】食品ロス削減の対策を推進するための基礎資料を得るため,若い世代の食品ロスに関する知識・意識や行動について調べ,結果を検討することとした。
【方法】千里金蘭大学生活科学部食物栄養学科・児童教育学科,看護学部看護学科の2・3年生394名を対象に質問紙調査を行い,回答の得られた358名(回収率90.9%)のうち回答が有効で欠損値のない333名を解析対象とした。各項目の所属学科間の違いの分析はχ2検定,所属学科による廃棄食品の差の解析には母比率の差の検定を用いて有意水準は両側5%とした。【結果】食品ロスについて言葉も内容も知っている者は82.0%で,食物栄養学科90.9%,食物栄養学科以外73.2%で食物栄養学科が多かった(P<0.001)。家庭で食べ残した料理を捨てることが「よくある」2.4%,「時々ある」33.9%,外食で食べ残しをすることが「よくある」1.5%,「時々ある」15.3%で,いずれも学科間に差はなかった。
【考察】食物栄養学科の学生はそれ以外の学生よりも食品ロスについての知識を有する者が多く,SDGsの認知度や食品ロス問題の解決について情報を知りたいという意識が高かった。家庭や外食での食べ残しについては所属学科による違いはみられず,食べる段階と調理段階で廃棄行動が異なることが示唆された。
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-05-23 04:25:46.515929
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3