ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 千里金蘭大学紀要
  3. 20号

発達支持的生徒指導をめぐる養護教諭の意識と実践 : インタビューデータの分析から

https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/2000008
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/2000008
8d07cfeb-ad59-4b83-8de6-c2252f132d8d
名前 / ファイル ライセンス アクション
039-046岡邑2023.pdf 039-046岡邑2023.pdf (834 KB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-05-11
タイトル
タイトル 発達支持的生徒指導をめぐる養護教諭の意識と実践 : インタビューデータの分析から
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題 発達支持的生徒指導,養護教諭,生徒指導提要,保健室,省察
キーワード
言語 en
主題 Developmentally Supportive Guidance and Counseling,Yogo teachers,Guidebook for Guidance and Counseling,School health room,reflection
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 岡邑 衛,吉村 知容

× 岡邑 衛,吉村 知容

岡邑 衛,吉村 知容

Search repository
抄録
内容記述 令和4(2022)年12月に改訂された生徒指導提要に示された「発達支持的生徒指導」は、生徒指導の基盤と言っても過言ではない。また、「チームとしての学校」が叫ばれる中、生徒指導における養護教諭の重要性は増しつつある。
しかしながら、発達支持的生徒指導を実施するうえでの、養護教諭が果たす役割は明確にされてこなかった。本稿では、発達支持的生徒指導を実施する養護教諭の意識と実践についてアンケート及びインタビューデータを分析した。分析の結果、第1に発達支持的生徒指導を最も実施しているという養護教諭の割合は35%程度に留まること、第2にそれらの養護教諭は保健室の中では見えてこない生徒指導上の問題への省察から、保健室の外に出ようという意識を持つようになったこと、第3にそのような指導ができるかどうかは教職員間のコミュニケーションの度合いや養護教諭の仕事量によるが、それらの課題を克服しようとする実践が見出された。
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-05-11 05:58:01.569132
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3