ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 千里金蘭大学紀要. 短期大学部
  3. 38号

中國史研究小録 十六 「占卜」處考 : 「歴組」卜辭を中心として

https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/124
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/124
94b2f481-1dc1-4af7-98ed-adb75d0505a4
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00005242005.pdf KJ00005242005.pdf (901.2 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2007-01-01
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 占卜場所
キーワード
主題Scheme Other
主題 宗廟
キーワード
主題Scheme Other
主題 歴組卜辭
キーワード
主題Scheme Other
主題 殷墟
キーワード
主題Scheme Other
主題 上帝
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12004638
著者 末次, 信行

× 末次, 信行

WEKO 198

末次, 信行

ja-Kana スエツグ, ノブユキ

Search repository
SUETSUGU, Nobuyuki

× SUETSUGU, Nobuyuki

WEKO 199

en SUETSUGU, Nobuyuki

Search repository
著者所属(日)
千里金蘭大学短期大学部
著者所属(英)
en
SENRI KINRAN COLLEGE
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 殷墟出土の卜辭には、占った地點、あるいは占った場所を記す例がある。この占卜地點の方は、遠出や遠征の際の卜辭に明記されることがあり、これらは地理的研究の方面ですでに取り上げられている。他方、占卜場所を記す例は僅少にすぎない。とりわけ、宗廟で占卜することが明記された例は、現在のところ「歴組」卜辭およびこの系統である「無名組」に限られる。この宗廟という場所での占卜の意味するところは、占う案件の問いかけ先が、宗廟の主である祖先神であると解せられる。當時、觀念された「神界」は「帝(上帝)」を頂點に戴き、祖先神などの諸神が配屬され構成されていた。そして、占うべき内容が重要案件の場合は「帝(上帝)」に問いかけるのが、通例であったに違いない。したがって、問いかけ先が異なる場合、占う案件の内容如何によっては「神界」のバランスを崩すことになる。當該の「歴組」および「無名組」卜辭は、「王卜辭」としては傍流の「村南」系統に屬すところから、主流をなす公的占卜機關「賓組」などの「村北」系統の卜辭にそうした影響を與えたらしく、主流の「帝(上帝)」信仰を相對化し、傍流から「祖先神」信仰をより強化する性格のものであり、延いては世俗的君主權力の増大に連動したらしい。
書誌情報 巻 38, p. 1-9
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 7
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00005242005
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:25:50.325391
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3