ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 千里金蘭大学紀要
  3. 15号

千里ニュータウンにおける世代間交流プログラム作成のためのアクションリサーチ(第1報)

https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/389
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/389
5391ac5f-dd63-42bf-983b-c9fe040c4346
名前 / ファイル ライセンス アクション
099-106兎澤.pdf 099-106兎澤 (853.2 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-07-10
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 生活満足度
キーワード
主題Scheme Other
主題 地域高齢者
キーワード
主題Scheme Other
主題 世代間交流
キーワード
主題Scheme Other
主題 アクションリサーチ
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Life Satisfaction
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Local Elderly
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Inter-Generation Communication
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Action Research
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12506589
論文名よみ
タイトル センリ ニュータウン ニ オケル セダイカン コウリュウ プログラム サクセイ ノ タメ ノ アクション リサーチ
著者 兎澤, 惠子

× 兎澤, 惠子

WEKO 920

兎澤, 惠子

ja-Kana トザワ, ケイコ

Search repository
清水, 昌美

× 清水, 昌美

WEKO 928

清水, 昌美

ja-Kana シミズ, マサミ

Search repository
吉本, 和樹

× 吉本, 和樹

WEKO 919

吉本, 和樹

ja-Kana ヨシモト, カズキ

Search repository
岩谷, 智

× 岩谷, 智

WEKO 929

岩谷, 智

ja-Kana イワヤ, サトシ

Search repository
寺口, 瑞生

× 寺口, 瑞生

WEKO 930

寺口, 瑞生

ja-Kana テラグチ, ミズオ

Search repository
登喜, 和江

× 登喜, 和江

WEKO 725

登喜, 和江

ja-Kana トキ, カズエ

Search repository
著者所属(日)
千里金蘭大学 看護学部
著者所属(日)
千里金蘭大学 看護学部
著者所属(日)
千里金蘭大学 看護学部
著者所属(日)
千里金蘭大学 生活科学部 児童教育学科
著者所属(日)
千里金蘭大学 生活科学部 児童教育学科
著者所属(日)
千里金蘭大学 看護学部
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 目的:千里ニュータウンのH地区に在住する地域高齢者との世代間交流プログラム作成に向けて、地域高齢者の生活満足度尺度K(LSIK)や現状の課題を明らかにする。方法:H地区市民ホールで実施している行事中の高齢者にアンケート調査を依頼し、返信用封筒で返送された42名(男性13名、女性29名)、平均年齢77.9(±7.1)歳を分析対象とした。LSIK得点を従属変数、性別、年齢区分と、趣味や学習の会への参加頻度(以下、交流頻度)を独立変数とした一般線形モデルにてLSIK得点に関連する要因の多変量解析を行った。また地域自治会とのコンタクトを大切にし、地域が中心となる活動にするための関係作りに努めた。結果:交流対象には同年代の中・高年者を82.3%の高齢者が、大学生・中年者を17.7%の高齢者が選択した。また市民ホールは高齢者の重要な居場所であった。LSIK得点に対して交流頻度の有意な主効果は認められなかった。しかし.年齢区分と交流頻度の有意な交互作用がみられ、年齢区分が75歳以上では交流頻度とLSIK得点との関連はみられなかったが、75歳未満群では交流頻度が多いほどLSIK得点が高くなる関係がみられた。考察:高齢者の交流頻度を増やすことは75歳未満の年齢区分では生活満足度を高めるのに有効であると考えられる。参加の少ない適齢の高齢者の交流方法を模索し、参加しやすい環境と希望に沿った世代間交流プログラム作成を検討することの必要性が示唆された。
書誌情報 巻 15, p. 99-106
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 14
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:25:01.221258
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3