ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 千里金蘭大学紀要
  3. 19号

慢性疼痛に対する補完代替療法の効果に関する文献検討

https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/493
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/493
1b9b1c91-d843-4c1b-8388-ee1ded2df7f1
名前 / ファイル ライセンス アクション
117-130登喜_2022.pdf 117-130登喜_2022 (861.6 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-03-01
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 慢性疼痛
キーワード
主題Scheme Other
主題 補完代替療法
キーワード
主題Scheme Other
主題 効果
キーワード
主題Scheme Other
主題 看護介入
キーワード
主題Scheme Other
主題 文献検討
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Chronic pain
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Complementary and Alternative Medicine
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Effectiveness
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Nursing intervention
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Literature Review
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12506589
論文名よみ
タイトル マンセイ トウツウ ニ タイスル ホカン ダイタイ リョウホウ ノ コウカ ニ カンスル ブンケン ケントウ
著者 登喜, 和江

× 登喜, 和江

WEKO 725

登喜, 和江

ja-Kana トキ, カズエ

Search repository
山下, 裕紀

× 山下, 裕紀

WEKO 986

山下, 裕紀

ja-Kana ヤマシタ, ユキ

Search repository
山居, 輝美

× 山居, 輝美

WEKO 975

山居, 輝美

ja-Kana ヤマイ, テルミ

Search repository
杉浦, 圭子

× 杉浦, 圭子

WEKO 764

杉浦, 圭子

ja-Kana スギウラ, ケイコ

Search repository
岩佐, 美香

× 岩佐, 美香

WEKO 909

岩佐, 美香

ja-Kana イワサ, ミカ

Search repository
山添, 幸

× 山添, 幸

WEKO 977

山添, 幸

ja-Kana ヤマゾエ, ミユキ

Search repository
山本, 直美

× 山本, 直美

WEKO 724

山本, 直美

ja-Kana ヤマモト, ナオミ

Search repository
著者所属(日)
千里金蘭大学 看護学部・看護学研究科
著者所属(日)
関西医科大学 看護学部・看護学研究科
著者所属(日)
摂南大学看護学部
著者所属(日)
東京都健康長寿医療センター研究所
著者所属(日)
四天王寺大学 看護学部
著者所属(日)
西宮協立脳神経外科病院
著者所属(日)
佛教大学保健医療技術学部
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 目的: 慢性疼痛を有する患者への効果的な看護介入を見出すために, 補完代替療法(Complementary and
Alternative Medicine,以下CAMとする)として用いられている療法の効果について,文献検討を行う。
方法:慢性疼痛療法ガイドライン(以下,ガイドラインとする)にてその効果と安全性,推奨度を確認すると共に,医学中央雑誌Web版,PubMedにより,検索された研究論文を用いて,方法,効果の評価,効果と安全性に関する記述レビューを行った。
結果:ガイドラインで取り上げられたCAM(認知行動療法,マインドフルネス,運動療法,マインド・ボディエクササイズ,マッサージ)については,実践に強く推奨されるには至っていなかったが,症状の軽減などが報告されていた。また,安全性については,実施時の注意点が示されており,実施者に訓練が必要であることを指摘しているものもあった。研究論文では,訓練を受けた実施者や専門家による疼痛管理プログラム,自己管理教育,フォローアップ訪問,運動療法,マッサージ,タッチなど介入による症状軽減が報告されていた。
結論:慢性疼痛に関する介入では,医師や理学療法士など専門家の介入によってその効果と安全性は検証されつつあるが,ケアの専門家である看護師の介入は散見されるにとどまり,エビデンスレベルの効果や安全性の検証に至っていなかった。看護の独自性でもあるケアを通した関わりの巧みさを基盤に,CAMでその効果や安全性が検証されているプログラムや技術を統合させた看護技術の開発の必要性が示唆された。
書誌情報 巻 19, p. 117-130
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 15
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:21:10.274031
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3