WEKO3
-
RootNode
アイテム
養育里親の「不確実性の引き受け」による問題対処と支援ニーズ
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/159
https://kinran.repo.nii.ac.jp/records/159e441d804-aed6-4bd3-b2fc-525c7ff11373
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-12-29 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 里親 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 支援 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 里親養護 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ニーズ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 半構造化インタビュー | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | foster parents | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | support | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | foster care | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | needs | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | semi-structured interview | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12506589 | |||||
論文名よみ | ||||||
タイトル | ヨウイク サトオヤ ノ フカクジツセイ ノ ヒキウケ ニ ヨル モンダイ タイショ ト シエン ニーズ | |||||
著者 |
宮里, 慶子
× 宮里, 慶子× 森本 美絵× Miyazato, Keiko× Morimoto Mie |
|||||
著者所属(日) | ||||||
千里金蘭大学 生活科学部 児童学科 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
京都橘大学 人間発達学部 児童教育学科 | ||||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 近年、社会的養護における養育里親及び専門里親への社会的期待の高まりのなかで、里親に対する支援が必要とされ諸施策が展開されている。本論は、インタビュー調査により里親の主観的世界に迫り、支援システムが十分機能していない状況下での里親の問題対処の実態を「不確実性の引き受け」と特徴づけ、里親自身が構造的問題を痛感し里親支援策以外の対策をも求めていることを示唆する。そのうえで今後の里親支援のあり方、里親支援という発想に潜む問題を根本的に問う | |||||
書誌情報 | 巻 8, p. 28-39 | |||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 6 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00008295599 |